おまちかねのお土産で~す!それでは、いってみよう!!

手前左から、サランボ、フロマージュ・クリュ、( ? )
奥左から、ポロネーズ、苺のショートケーキ、ガトー・モカ、サンマルク。

サランボとは、古代カルタゴを描いたフロベールの同名の小説に由来してます。
さらにオペラに捧げられたお菓子でもあります。
フランス伝統菓子です。内容は三の巻で!

フロマージュ・キュイ。軽いレアチーズケーキでボトムのクッキー生地と
チーズクリームの間にフランボワーズのジャムがサンドされています。
ちょと塩味が利いた軽いチーズクリームに甘酸っぱくぷちぷちした
フランボワーズ、サクサクのクッキー生地が美味しい。
うちの子供がパクついていました!

済みません、名前忘れてしまいました

見た時「あ~あれか~!」と思ったのですが、
帰るまでに名前をすっかり忘れちゃいました…。(あはは…)
たまに記憶がぶっ飛んじゃうもんで…。
ローマジパンに細かく刻んだオレンジコンフィが練り込まれて
いるのかな?中央にショコラ、ドライフルーツが入っていたかな?
フォンダンがけしてあって、ココアをまぶしてある。
食べるのまで、あ~うろたえちゃってるよオ~。また一気に食べちゃった。
また今度買ってちゃんと調べます。宿題ね。

ポロネーズとは、ポーランド風(人とか娘)という意味で、表面のメレンゲは
ポーランド人の肌の白さを表現しているんですよ!
さらに曲のジャンルでもあります。
こちらもフランス伝統菓子。内容は三の巻で!

苺のショートケーキ。日本人が一番好きなケーキよね!

ガトー・モカ。ビスキュイ・ジョコンドにカフェシロップを浸み込ませ、
モカ風味のバタークリームでサンドしてあります。
パパが「バタークリームってこんなに美味しいんだね!!」と感心して
ました。パパが絶賛!!
このビスキュイ・ジョコンドのジョコンドって、レオナルド・ダ・ビンチ作の
肖像画のモナ・リザのことですよ!!

サンマルクとは、聖マルコからきています。
ビスキュイ・ジョコンドにショコラクリームとヴァニラクリームを
サンドして、表面にグラニュー糖をふってバーナーまたは焼きごて
で焼き色をつけてキャラメリゼします。
こちらもフランス伝統菓子!
クリームが甘すぎず、ショコラクリームはビター感が出ていて、
表面のキャラメリゼがとてもカリカリと香ばしく、味・食感共に
バランスがとれていて、とても美味しかったです

味見したパパがこれも絶賛していました!!
まだまだありますよ!
この続きはAux DELICES DE KENJI (オー・デリス・ドウ・ケンジ) 三の巻へ!

にほんブログ村
スポンサーサイト